2006年01月26日

サーブ安堵レシーブ(ストリートスタイル)で生きる。

”ギブ&テイクは世界を滅ぼす。”
とか言ってもピンと来ないよね。(笑)

資本主義の基本となっているギブ&テイクという概念は、実は恐ろしい欠陥を持っている。
このギブ(常に対価を求め、与えるという驕りさえ持っている。)
そしてテイク(金やモノを得るために生きてしまう。金欲物欲の利己心を扇動する。ギブしないテイクは気兼ねしてしまう。)
こうして人の意識や人間関係が金に支配されるのが資本主義のシステムな訳だけど、
そうしてこの世知辛い世の中が出来ているわけです。

この利己欲がベースになっているシステムのおかげで、世界中の中々ギブ出来ない状況の弱者はいつまでも弱者、
金を稼ぐのが巧い人は自分の懐にガッポガッポと金を溜め、アメリカは特定の支配層の利己欲のために戦争を起こし捲くり、金のために企業はエコエコと口だけで言いながら自然を破壊し続け、人間の住む環境を滅ぼす事を止められない。
(人々が物欲に走れば走るほど自然は破壊されて行く。)
利己的な、世界のたった300人の個人が世界の半分の富を牛耳って、12億人の人々が1日1ドル以下の生活をしいられ、餓死する子供も毎年膨大な数に及んでいる。
共産主義もまた金に支配され、特権階級が資本主義富者と同じように富を牛耳る形になって崩壊した。

では、ホントにみんなが幸せになれる社会の形ってなんなんでしょうか??
それが分かり実践出来れば、地球は人類は救われるのだ。

常に対価を求めるギブと、私利私欲で世の中の腐敗が進んでしまうテイク、の形じゃない、
強者弱者や貧富の差が無くなって行くような有り方って一体なんなんだろう、とずっと考えていた。

去年、ある時その答えが見えたような思いに至った。
2年前、作曲や編曲の仕事をほっぽって始めたこの弾き語り人生なんだけど、
初心に帰ってストリートやビーチやボラライブをやって来た中に、その重要なヒントがあることにこの期に及んで気付いたのは遅い位だった。

原初の形のストリートミュージシャンや大道芸人達(托鉢行で祈りを捧げる僧侶もよく似ている)は、まず自分に出来る仕事を道ゆく人々に捧げる。
相手にお金があるとか無いとか、社会的な強者弱者とかも関係なく道ゆく人にゆき渡る。
冷ややかな目で見られても、通り過ぎられても、立ち止まって見るだけでも、見て聴いて楽しんでもらうだけ(気兼ねもない純粋なレシーブ)でも、自分の全てを供給(対価を求めないサーブ)する。
中には気に入って投げ銭を入れてくれる人がいる。
ありがたく感謝していただく。(気兼ねないレシーブ)
(実はその投げ銭は、道ゆく人からの対価も求めず驕りもないサーブになっている)
こうして食える人はそうそういないんだけどね、特にストリート文化が中々市民権を得られない日本では。
(ヨーロッパじゃ普通らしい)

この大道芸人のあり方、資本主義のギブ&テイクから逸脱していることにお気付きでしょうか?
オレもやっと気付いたのであった。(笑)
それは対価を求めず、与えるという驕りもない”サーブ”(供給、仕える)と、
気兼ねすることもない純粋な”レシーブ”で成り立っているという事に。
サーブというものは差別なくゆき渡るのだ。
そうして生かされる形が、この世知辛い資本主義の世の中にもあるのだ、と気付いた時になんだか救われたような気持ちになった。^^

きっと現代社会でも、家族が多くても、そういう形で生きて行くことがきっと出来るのではないか、という無謀な想いがもたげて来た。(笑)
それ以来、ストリートに限らず自分個人に出来るコトはどんどんサーブして行こう、と決めたのであった。
実は今、それに命を架けているのでありました。
(そうして生きている人が実際日本にもいるんですぜ!)

”もし”、だけど、
みんなが自分の力を、みんなの幸せのためにサーブし合って生きられる社会システムが出来たなら、
貧富の差や恩恵を受けられない社会的弱者もどんどんなくなって行くでしょう。
それは利己欲中心の資本主義の世の中の常識では想像しずらい形かも知れない。
人間が本来持っているとも言える利己欲を解き放ち、一人一人が利全欲中心になって行くようなことだから。
でも資本主義も共産主義と同じように、その自らの大きな欠陥によって近々崩れてしまう因果を進んでいるのは、この世界の惨状を見ていても明らかでしょう。
だったら今から転換して行ったらいいんじゃない?(笑)
学者さん達も、ぜひみんなが幸せになれる新しい人類の社会システムをしっかり考えて欲しい。
殆どの政治家さん達は我欲に走り捲くっているので頼りにならん。

おりゃそういう頭もないし、世界中みんな幸せになると信じて、
野生動物のように大自然の導きに全てお任せして行動して行くだけ。
この20年そうして来たら、こういう生き方になって来た。
自然界は、人類を滅ぼすために作ったとは俺には思えない。
ちゃんと人類が生かされる道を用意してくれているに決まってるよ。^^


2006年01月21日

この内容は上の記事に一緒にしました。^^

ギブ&テイクは地球を滅ぼす。
とか言ってもピンと来ないよね。(笑)

資本主義の基本となっているギブ&テイクという概念は、実は恐ろしい欠陥を持っている。
このギブ(常に対価を求め、与えるという驕りさえ持っている。)
そしてテイク(金やモノを得るために生きてしまう。金欲物欲の利己心を扇動する。ギブしないテイクは気兼ねしてしまう。)
こうして人の意識や人間関係が金に支配されるのが資本主義のシステムな訳だけど、
そうしてこの世知辛い世の中が出来ているわけです。

この利己欲がベースになっているシステムのおかげで、世界中の中々ギブ出来ない状況の弱者はいつまでも弱者、
金を稼ぐのが巧い人は自分の懐にガッポガッポと金を溜め、アメリカは特定の支配層の利己欲のために戦争を起こし捲くり、金のために企業はエコエコと口だけで言いながら自然を破壊し続け、人間の住む環境を滅ぼす事を止められない。
(人々が物欲に走れば走るほど自然は破壊されて行く。)
利己的な、世界のたった300人の個人が世界の半分の富を牛耳って、12億人の人々が1日1ドル以下の生活をしいられ、餓死する子供も毎年膨大な数に及んでいる。
共産主義もまた金に支配され、特権階級が資本主義富者と同じように富を牛耳る形になって崩壊した。

では、ホントにみんなが幸せになれる社会の形ってなんなんでしょうか??
それが分かり実践出来れば、地球は人類は救われるのだ。

2006年01月20日

現地直送、敬介のアジア放浪記。 ベトナム編

今度はベトナムで周ったとこについて。
っといってもたった5日、ハノイにしかいなかったので、今回はゲストハウスのツアーで行ったHa Long Bayというところについてちょっと紹介。
基本的にガイドブックもたずに口コミとあとはそのときの気分で行き先を決めてしまうので、一貫性がまったく無いのは気にしないでってことで。

 さてちょっとツアーについて。
ツアーといってもそこらじゅうのゲストハウスから客をかき集めて決まったコースを回らせるといった感じ。
だからオンシーズンは客が増えてちょっと値段が下がるらしい。
ちなみに俺が払ったのは移動、一泊のホテル代に、後は4食つけて28USD。
後で聞いたらこのあたりのゲストハウスや旅行代理店の中ではかなり安いほうらしい。
オンにはもっと下がるみたいだし。

 参加者はほとんど欧米人ばっか。
話を聞くと会った人の中で多いのはオーストラリア人とかドイツ人、後はイギリス人、スペイン人、アメリカ人がちょっと。
後は韓国人がほんの少しと日本人が一人。
俺が泊まった部屋はなぜか相室の人がアメリカ人の40代くらいの女性だったので、気まずくて話すのにかなり苦労した。。
まあ今思えばすごいいい経験になったけどね。

ベトナム  Ha Long Bay9.jpg

 ツアーが始まるとまずはミニバスでハノイからHa Long Bayの港まで。
大体4時間。そしてそこから船に乗ってBayの中をクルージング。
Ha Long Bayには大小約3000の島があるらしく、ゆったりと進む船の上からそれらの美しい島々の風景をのんびり眺めるのは、最高の気分だ。
一枚目の写真は船の上からある島を撮ったもの。
今にも倒れそうで倒れないこの島は、なんか自然の逞しさと儚さの両方を表しているような気がして、「あの島が倒れるのと俺が死ぬのどっちが先かなー」なんて考えながらボーっとこの島を見ていた。
50年くらいたったらまた見にくるからな、待ってろよ!なんて勝手に決めてしまった。

 なんてちょっとたそがれに浸りながら船が進んで行くと、なにやらでかい板?みたいのものが浮いている。
しかもその上には家らしきものが建ってるではないか。
どうやらこのHa Long Bayの中には二枚目の写真のように水上生活を営んでいる集落がいくつかあるらしい。
よくみると人が投網で魚を獲っていたり、犬をなでている人がいたり、ちゃんと生活している。
夜になるとちゃんと明かりが点くし、てかテレビまであったりする。
すげえなー、自給自足かな?電力供給どうなってんだろ?

(そうだ、それが人間本来のあり方なのだ。ツーかいい生活だなあ、波のあまり来ない湾の奥なんだな。魚売ってんのかな? FROM.父)
ベトナム  Ha Long Bay 14.jpg

 船の上の寝椅子で愛用のiPod Color (旅のお供にすごく便利、デジタル画像の保存にも)で音楽を聞きながらゆったりしていると、
少し大きめの(といっても人が少し住めそうなくらいの)島にたどり着く。
ツアーの内容まったく知らない(←これでいいのか?)俺はとりあえず言われるままに島に上陸し、見覚えのある西洋人の後を着けていくと、とある洞窟へ。
ベトナム  Ha Long Bay鍾乳洞6.jpg

薄暗い洞窟の中のライトアップされた部分をよく見ると、なにやら不気味で、でもとても神秘的な鍾乳石がそこらじゅうに。
どうやらここは鍾乳洞のようだ。
それも、かなり広い。
3枚目と4枚目の写真はここの鍾乳石の一部を撮ったなかで、俺が特に印象に残ったもの。
まるで天井に海が在って、それを下から見上げてるような不思議な感覚の鍾乳石。
そして地獄から吹き出した怨念の塊のような、ものすごい恐怖を感じる鍾乳石。
何で自然ってこんなものを作れるんだろうって、すごい不思議に思い、そしてその偉大さに圧倒させられた。
こんなすごいもの、人間には多分作れないだろ−なー。
ベトナム  Ha Long Bay鍾乳洞7.jpg

 こんな感じで鍾乳洞の冒険は終わり、島を離れて夜に。
乗ってきた船のなかの部屋で少し気まずい一泊を過ごした。
翌日港に戻り、ハノイへ戻ってツアーは終わったのでした。
あー楽しかった!ハノイ行ったらここは行って欲しいなーみたいな。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


いやあー、ホントに楽しそうだな、、
俺もやりてーなあ、バックパック。。
一人身ってコトはホントに自由なんだよな。
今のうちに味わっとけよーーっ。(笑)
posted by zaki at 00:56| 千葉 | Comment(3) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

敬介のアジア放浪記 中国編2

1月前半は色々あってスランプだった。^^;; (親父の方ね)
音楽データ倉庫にしていた外付けHDの電源が火を吹いてクラッシュ。
やりかけの弾き語りRECや過去の作曲データがほとんど吹っ飛んだ。(真っ青)
デジカメもトラブった。
やっと厄年明けた正月早々だっちゅうのに、困り果ててしまった。
写真撮れないしブログを更新する気も起きず、、

色んな良くないことが集中する時期は滅入るけど、ここが肝心なのだ。
かならず夜明けは来る、こういう時の最善策はごちゃごちゃ考えないで忍耐モードに入る。
そして自分や家族やみんなの幸せを信じ続ける。

先週、諦めずになんとか直らないかと外付けHDを分解して中身を取り出して、別のPCのATAPIに直接続して起動してみた。
最初動きもしなかったんだけど、だめ元と思い軽く叩いて正気付けながら15分位電源繋いで置いたら、なんと急に壊れていたHDが回り始めた!!
PCがHDの破損を認識して長ったらしいスキャンディスクが始まったけどパスして起動、なんとかOSで認識出来た!
どこまでデータが壊れているか心配だったけど、ほんの一部だった、、。^^;;(汗汗)
早速別の外付けHDにデータをバックアップ、レコーディング再開出来ました。
下のログの2曲は出来たてホヤホヤ。

前置きが長かったけど、敬介からのアジア放浪日記も再開。^^
遅れてごめんな。>敬介

以下、敬介からの中国続編。
公安が居眠りしている写真も来たんだけど、絵面がみっともないので今回はカット。(笑)


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


中国は主に都市部を中心に回ったけど、基本的に移動や食事はローカルなものばっかで、てかそれしか使わなかったな。
理由として、タイとかカンボジアとかと違って、英語を喋れるやつが少ないこと。
外国人向けのサービスってのが少ないんだよなー。

タイなんかはゲストハウスのスタッフは必ずといっていいほど英語喋れるし(たいがい俺より)、
食堂なんか行ってもなんだかんだで通じることが多いんだけど、中国では英語はほとんど通じない。
宿のスタッフなんかもまったくしゃべれないことが多い。
たぶん中国は東南アジアの国々と違って外国人の受け入れにあまり力を入れてない。
むしろどっちかって言うと締め出そうとしてるようなきがする(ちょっといいすぎかな?)政府が安宿の類をどんどんつぶしてるっていうし、外国人の受け入れを拒否してる安宿も多いらしい。

そんなわけで、逆に言えば外国人慣れしてない、生の現地人と触れ合う機会がすごく多い。
公用語は北京語(日本で習う中国語っていうのは主にこれのこと)なんだけど、方言がすごく多くて、隣接してる都市の人の間でも会話できないこともあるらしい。
俺はいつも独学のあやふやな北京語で買い物とか汽車のチケットを買ったりとかしてたから、すごい練習になったな。

で、俺が見た大まかな、つまり会話とかなしにぱっと見の中国人のイメージはというと、

 1、いつも怒っているような荒っぽい感じ

たぶん向こうからすれば普通なんだけど、なんかいつもケンカしてるみたいな(韓国人もちょっと似てる)

 2、とにかくマナーが悪い、ルールを意識しない

割り込み上等、信号無視は当たり前、電車とかバスとかホテルとかでも平気でたんを吐く、極めつけは必ずといっていいほどう○こを流さない。中国に行ったことのある女の子が言うには、女子トイレも同じらしい。一枚目の写真は上海で撮ったんだけど、もう題名どうり。寝とる。。。仕事しろよ(笑)これはもちろん真夜中とかじゃなくて、昼間。

 3、どこでも生きていけそうなタフさ

寝台列車とかに乗ると、床とか上の荷物置きで寝てるやつがいる。

と、まあこんな感じ。
あまりいいのが無いな(汗)でもこういうのは個人の性格どうのこうのというより、国というか民族の基準がちょっと足りてないかなーってかんじ。
個人レベルで話しかけてみると印象が変わってくる。特に感じるのが

 4好奇心が旺盛

写真の夫婦は止まった宿のオーナーなんだけど、俺がデジカメを見せるとものすごいはしゃぎだして、撮ってくれ!って自分から言ってくる。
撮ったらさらにおおはしゃぎ。ごめんね現像できなくて(笑)

上海 宿のオーナー夫婦

あと、日本人に対して偏見持ってる人がたまにいる。
偏見持ってるやつはたいがい日本人は馬鹿で程度が低いと思ってるみたい。
中国はいま政府が反日教育を推し進めてるから。
でも日本のアニメとかなぜかめっちゃ人気があるんだよなー。

 ちなみに、よく中国行くって言うと反日デモの影響とか大丈夫って言う人いるけど、全く持って問題なし!もし万が一デモがやってたら近づかなきゃいいんだし、そんな頻繁にあるもんじゃないし。


まあこんな感じかな。なんか表面だけ見るとすごいいやな面が目に付きやすい。
持ってる文化は素晴らしいだけに、すごいもったいない気がする。
でもこれは主に都市部で見て思ったことだから、田舎に行くとまた違ってくるんじゃないかな?
年明けたら西のチベットのほうに行くから、もっとよく見てきたいな。 

posted by zaki at 14:33| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝の海へ

              ”許してごらん”   作詞 相田毅  作曲、歌 ZAKI
posted by zaki at 02:55| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 講演LIVE・ストリート・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月14日

生きる。

              ”Blue River”   作詞 相田毅  作曲、歌 ZAKI
posted by zaki at 04:39| 千葉 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 講演LIVE・ストリート・音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする