2010年05月24日

泳ぎ釣り開拓中!

一昨年、グラスボートの船長をやっていた時思い付いた”泳ぎ釣り”。
この釣り、泳ぎながら魚のいるポイントを魚種やサイズまで確認しながら見付けられ、
釣りたい魚を狙って釣れるという超高性能セルフ魚探付きかつ機動性の良い釣り方なのだ。

銛で突く夜の電灯潜りもそうやって魚を見付けるんだけど、真っ暗なので視界が狭い上にどこがポイントなのか把握するのが中々大変だ。
でも昼間の泳ぎ釣りなら遠くまで見渡しながら魚を見付けられる。
魚の居るポイントを沢山把握しておくのがウミンチュの漁の成果を決定するのだ。
そういう意味でこの釣り方は毎回しっかりポイントを開拓して行けるので非常に効率がイイ。
しかもボートを泳いで引っ張りながら出来るので水上拠点がいつもオレに付いて来るのだ。
絶対極めてやるぞ、この釣り!

こういう枝サンゴが沢山茂っていて、起伏のある場所に魚がいる。
約10m

周りに魚の居る場所を見付けたらエサを落としてみる。
10秒ほどで魚達が集まって来る。
小さい魚にエサを食われないようコントロールしながら、大きい魚が食い付いた瞬間に合わせて釣り上げる。
深さ5m以下の所では泳いでいるオレの姿で大きな魚は警戒してあまり寄って来ないね。
10〜15m位の所が釣りやすい。
エサに群がる魚達

食い付いて引き上げる瞬間。
口に入ったら即合わせる。

水上で針を取り網に入れるんだけど、ここが難しい。
ちょっと失敗すると魚が逃亡してしまう。
今回も40センチのやつを1匹逃してしまった、くそお。。
まあまあの型

1時間半でこの位の釣果。
船で浅いサンゴ礁の中で釣る時よりサイズのアベレージが10cmほどアップしてる。
大体30〜40cm位かな。
これから腕を磨けばもっとアベレージが上がるはずだ。
そして大事なのが、上等な魚種が居る場所をエクスプロアーする事だ。
まだそういう場所が見付からない。
刺身サイズ以上が多い。

何日か前、ある海域に行くとすごく良い漁場になっている事が分かった!
広い海域に渡ってパヤオ(漁礁)状になっているのだ。
良く釣り船が止まっている沖の方に着てみたら案の定だ。
上等魚の生息場所を探すぞ〜〜。^^


ZAKIファームの自給自足体験学習プログラム!!

夏場は紫外線が強過ぎて野菜が育たないので、3日間の漁体験中心にやって行きます。
農体験もまた10月から始まりますよ。
予約はこちらまで。^^

     ↓
        予約、問い合わせメールアドレス→ zaki.firm2@gmail.com




posted by zaki at 13:00| 沖縄 ☔| Comment(4) | TrackBack(1) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

GWの自給自足体験。

GWの体験プログラムの様子です。^^
久野さん、石田さんファミリーの写真掲載許可をもらいました。


種まきから収穫まで全ての作業を体験。
慣れない耕しに奮闘中。

有機農、自然農法、無肥料農法、それぞれの勉強をします。
種をまいて虫除け網をかけ、栽培促進エキスを薄めて野菜にかける。
天恵緑汁をまくところ。

収穫体験は子供達も大喜び。^^
その日の食材を収穫して食べる。

サトウキビも丸かじり!
近所の農家さんが分けてくれました。

ZAKI果樹園で色んな果樹を見学。
聞いた事もない珍しい果樹たち

島バナナが2〜3本実り出してた。
もう一月で食べられそう。

この時期の果樹の収穫は野菜用の青パパイヤ。
健康にもダイエットにもイイですぜ。
島パパイヤは5m位の高さ!

でっかいパパイヤを収穫。
1kもある野菜パパイヤ。

釣り体験、カニ取りエサ用にバッチリのムラサメモンガラカワハギが釣れた!
いっぱい釣るぞ〜

運わるく捕まってしまったイイダコ君、手にくっ付いて取れない。
アクセサリーかいあんたは?
島ではウムズナーと言います。
波打ち際を泳いでた。

20〜40センチの魚がいっぱい釣れました。^^
から揚げに刺身に今日は魚ずくし。
高級魚のイシミーバイも3匹。

お父さん達の魚の下ろし方講習。
やる気満々!
沢山下ろすのは一苦労。

籠を使ってのカニ取り体験、ジャングルクルーズ?
小船でマングローブの川を上る。

バッチリ獲れましたよ〜、今回は大漁だ。
こいつに挟まれたら指が千切れる。

最高級のノコギリガザミ(キロ5千円)が5匹、3Kg近く獲れた。
ラッキーでしたね!
こりゃ贅沢過ぎ。笑

子供達もでかいカニに大喜び!
いやマジでかいの獲れたね!

この日はカニパーティー。
自給自足って贅沢だね〜と皆さんビックリ。
蒸して食べる。

雨が降って来たので室内で弾き語りミニライブ。^^
目の前で演奏。

島の絶景スポットも案内します。
ここは近所の平久保岬。
心洗われる眺め。

石垣の美しいサンセットを見ながらのバーベキュー。
サンセットビーチを借りて。

子供達もリゾート気分??

この日の夕陽です。
ばっちり夕陽見れました。

ちょっと写真がなかったんだけど、他にも投網講習夢中になって覚えたり、海水浴で綺麗なサンゴ礁を観察したり、
6日間のプログラムを終えて、皆さんかなり満足してくれました。
ありがとうございました。^^


夏場は紫外線が強過ぎて野菜が育たないので、3日間の漁体験中心にやって行きます。
農体験もまた10月から始まりますよ。
予約はこちらまで。^^

     ↓
        予約、問い合わせメールアドレス→ zaki.firm2@gmail.com


ZAKIファームの自給自足体験学習プログラム!!

posted by zaki at 13:06| 沖縄 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする