有機農と漁の基本が学べる自給自足、体験学習ファーム
の詳細と開始日が決まりました。^^
海の綺麗な石垣島の自然を楽しんでもらいながら、
苗作りから収穫までの一通りの農作業と、投網講習や釣りやモヅク取り、カニ取りや潮干狩り、
食べられる野草や山菜取りなどの海や山での狩猟採集を6日間のプログラムを組んで体験していただきます。
取れた食材をみんなで料理して食べます。
お家に帰ったらすぐにでもベランダ菜園など始められるような自給自足の基本が身に付きますよ。^^
農と漁の両方とも一度に体験出来る施設は日本で始めてかも!
体験料金は自然食3食付いて(飲み物など持ち込み自由!)
提携宿での宿泊込みの1日6000円×6日間です。
農体験、または漁体験だけの場合は1日6000円×3日間
民宿並みの料金で色〜〜んな自給自足体験が出来ます!
予約、問い合わせメールアドレス→ zaki.firm2@gmail.com
暑過ぎず台風もハブクラゲも来ない春と秋の運営で、実は石垣の一番過ごしやすく航空券も安い時期なんです。
今回の春期間は海開きと一緒にスタート!
3月2日(火)から5月半ばまでの毎週火曜から日曜の各6日間です。
航空券の空きや値段を確認してから前もって予約して下さいね。
月曜に来て夜までにファームに来ていただき、翌週月曜か、日曜の夜に帰るパターンがお勧めです。
島でも一番美しい海のそばのファームです。
格安航空券サイトのいくつかです。 出発日によって往復3万円台後半からありますよ。
↓
航空券サイト1 サイト2 サイト3 サイト4
実際の有機農の基本を一通り体験、各種自然農法の違いなどをお勉強。
畑で収穫してすぐ料理。^^
ZAKI果樹園で果樹の育て方も覚えよう!
海水浴も楽しみましょう! 3月からもう泳げます。^^

他じゃまずない投網の実地講習!
釣りや狩猟採集で海の幸をゲット!
簡単に釣れちゃいます。^^

運が良ければこんな食材も。
魚の下ろし方も覚えよう!

潮干狩りで美味しい出汁の出る貝を取って来よう。
大潮の干潮なら沖縄特産の天然モヅクも取れます。^^(春期間のみ)

石垣は世界でも有数のダイビングの名所、海がとても綺麗です。

南海の大自然。 野にも色んな食材が!

踊りながらみんなでバーベキュー!
そしてZAKIの愛と自然の生演奏も聴ける!

石垣の夕陽は最高です。
そして夜には見たこともない満天の銀河が!
一番乗りは誰かなあ?
ぜひ皆さん体験しに来て下さいねー。^^
ZAKIファーム 自給自足体験プログラム
田舎暮らしや自給自足をしてみたい、一通り農業体験をして作物が作れるようになりたい、
漁の基本も体験してみたい方にバッチリの体験学習プログラムです。
石垣島の美しい海や自然を楽しみながら、観光もかねて自給自足の技術が身に付きます。^^
6日間のプログラムで体験する内容
農業体験
・土作り、苗作りから収穫までの一通りの農作業を体験し、帰ったらすぐにでも野菜を作れる基本技術を学ぶ。
・無農薬の有機農法や無肥料農法、各種自然農法の違いを学習、自分に合った農法を見付けましょう。
・栽培促進と虫除けに効果の高い、自然の酵素を培養して作る“天恵緑汁”や、
トウガラシと焼酎などで作る“天然素材エキス”を実際に作り、薄め方、まき方も体験。
・失敗しないよう、各種の基本野菜の栽培法や注意点、ベランダ栽培などの講習。
・ZAKI果樹園での果樹の育て方講習。
・田んぼはありませんが、簡単な穀類、小麦や芋の作り方の講習。
・野に自生している食べられる野草を採集、種類や料理法も覚えよう。
・田舎暮らしへの移行や、地域の人達と仲良くやって行くノウハウ。
・就農や就漁のプロセスを知ります。
個人で出来る漁の体験
・きれいな石垣の海で、投網や釣り、カニ取りや貝取り、海草取りを体験。
・海の危険や種の保存のために気を付ける事を覚えます。
・免許不要船による簡単な操船。
・魚の下ろし方講習。
安全、安心の自然健康食について知る
・玄米の力、健康野菜の力、生で食べることの利点、旬の季節野菜の効能など、
収穫した食材を実際に料理して味わい、楽しみます。
石垣島の自然を体験
・美しいサンゴ礁で海水浴、マングローブの森と干潟など、南の島の自然の成り立ちを体感。
SMAPや色々なアーティストの作曲家でもある、ミュージシャンZAKIの、
大自然の中での生ライブも聴けます!
運営期間
台風やハブクラゲの来る農作業に暑過ぎる夏季と、寒過ぎる冬季を避けた、春と秋の運営です。
・春期間 3月2日(火)から5月半ばまでの毎週“火曜から日曜までの6日間”
・秋期間 11月から12月いっぱいまでの各週6日間
・基本的に火〜日の6日間の中で天候に合わせて全プログラムが体験出来るように調整します。
・休みの月曜日をまたいだスケジュールや短期での参加も可能ですが、週毎に天候に合わせてプログラムを調整するので、重複したり体験出来ないものが出て来ますので、
なるべく火〜日曜6日間の参加をお勧めいたします。
料金について
・体験学習プログラム参加料金
全ての体験と自然食3食、バンガロー宿泊込み、
中学生以上 1日6,000円×火〜日曜の6泊6日間
小学生は1日4,000円 幼児は無料
別棟の素泊まり民宿“北の灯台”での宿泊の場合は+1日500円
飲食物、お酒などの持ち込みは自由です。
ファームまでの交通機関はご自分で計画を立ててお越し下さい。
定員は基本的に8名ですが、早い内に予約していただけば、提携宿との協力で20名までの修学旅行などの団体参加も可能です。
おかげさまでだんだん予約が入って来ています。
早めに計画するほど、格安航空券のある時期の予約がしやすいと思います。
石垣までは半日の旅になりますから、火曜日に出発してもその日のプログラムは受けられませんので、
月曜に来て夜までにファームに来ていただき、翌週月曜か、日曜の夜に帰るパターンがお勧めです。
日曜日発着のチケットは高くなるので、プログラムを火曜日スタートに設定しています。
必要な持ち物
・海も畑も日差しが強いので、よごれても良い薄手の作業用の長袖と長ズボンを3日分以上
雑草の種がくっ付きづらいツルッとした素材がお勧め
・普段着用の半袖、半ズボンなど
・風で飛びづらい日除けの帽子と、日焼け止め
・よごれても良いズック靴
・バスタオルと汗拭き用のタオルを適せん
・海水着
・その他、6日間の滞在に必要なもの
設備
“浜遊”の男女別バンガロー、または提携の素泊まり民宿“北の灯台”
共に、枕、シーツ、布団、タオルケット、水洗トイレ、シャワー、洗濯機あり
20名まで一緒に食事可能な、“浜遊”の台所と食堂を利用
散策用のチャリンコあり。
アクセス
沖縄県石垣市平久保47−7 ZAKIファーム食堂 “浜遊”
レンタカーはあまり使わないと思います、市内からバスで来るのがお勧めです。
グーグル地図 (オレンジのAの目印の場所です)
↓
ZAKIファームの場所
予約、問い合わせメールアドレス→ zaki.firm2@gmail.com
ご健闘をお祈りします。
千葉りよ〜。
やがて新空港ができれば、
平久保半島は観光開発のラッシュになるでしょうが、
写真にとって眺めるだけの観光地にしないで、
石垣島の自然をたっぷり満喫できるファームを広げて、
多くの人に新しいリゾートの形を味わってもらえたらいいと思います。
JJの人たちには、MLで連絡しておきましたからね!
未来に向けて、ファイト♪
http://www2.bbweb-arena.com/otonoma/
皆さん応援ありがとうございます!
はるさ〜さん、また遊びに来てね。
体験する必要ない方だけど。(笑)
イソップさんも農は専門ですよね。
こないだリゾート開発の進捗説明会に行って来たけど、
土地の開発申請に相当梃子摺っているようで、ほとんど現場は諦めているようなんだけど、
観光客が激減する中、いまだにバブル当時の計画のまま進めているのが全く非現実的で、
改善策も無いままだそうです。
会長の熱心な執念でごり押しされているようで可愛そうでした。(笑)
オレはまず頓挫すると見ています。
攝津さんお久しぶりです。^^
今は音楽プロデュースの仕事はやれていないんです、ごめんなさい。
再開することはあるかも知れないけど、今はそれを犠牲にしてでも食糧問題をどうにかしなきゃと頑張っている所です。
おそらく数年後には日本も食糧危機の波に曝されると思います。
それまでに自給自足で生き残れる人々が出来るだけ増えて欲しい。
出来れば空前の自給自足ブームを巻き起こしたいです。
ベランダや屋上菜園など流行って来てますから、
その素地はけっこう出来つつある感じがしてます。
政府が食料自給率を上げるにはインフラ整備を根本からやり直さなくてはならないし、一人の農家を育てるのには3〜5年かかります。
それは2,30年かけて進めて行くような大事業です。
しかし、一人一人が食べる分を自給出来るようになるには1年あればけっこうイケちゃうんですよ。^^
それをみんながやればキューバの様に急速に自給率は回復して行きます。
いま食糧問題は、危ない財政危機の政府に任せている場合じゃないんです。
国民一人一人が自分のために生活転換して行くのがスッゲー重要な危急の時代です。
それを楽しく転換して行くのがZAKI流。^^
今はそれに集中している所です。
今、サーバーの整理作業が滞っていて無料の音楽配信が止まっちゃっていますが、
近々再開出来ますのでちょっとお待ちを。。
是非参加したいです!
アドレス宛に別に送信しますが
うれしくなっちゃったので 笑
おととい浜遊の前通りました!
北の灯台も泊まりました!
崎原さん大好きです!
楽しみにしてますねー♪