2005年02月04日

10Kg。

潮の関係で朝しか網を打てないんだけど、このところ朝の気温は零度、
しかも強風で網やる気にもならんかった。^^;
今日やっと風が治まって、相変わらず気温は0度だったけど、朝日がポカポカして寒くはなかった。
夷隅河口の橋の上から見てみると、水がものすごく澄んでいて、深い所でも全部底が見える。
と言うことは、魚が見えなきゃ打っても何も入らないということ。
逆に言うと、見えれば狙って打てるということだ。
めくら打ちで打っても入ることはないので、魚が来るのを上から見ながら待っている。
網を打つ準備をして、じーーーっと水底を見続ける。
潮が流れているのに中々魚は流れて来ない。
でも朝日がポカポカして気持ちいい。
しばらく待ち続けて、魚達の影がするするっと橋の下を横切った。
けっこう大きな群れだ。
よっしゃとばかりに少し先を狙って網を打った。

広がって沈んだ網の中で、大きな魚達が翻る。
久々の快感。^^
こりゃすごいぞお、、と網を閉めてゆく。
足元まで慎重に寄せて、ゆっくり引き上げる。
一匹デカイのが網を破って飛び出す。
その下には、網の中にびっしり詰まってあばれるでかい鯔の群れ。
久々にずっしり重たい手応え。
上げてみたら、45cmクラスのボラが15匹入っていた。
10k以上はあった。

そのうち6匹は丸々と太って脂の乗った寒ボラだった。
最近取れなくて猫達に魚やってなかったので、小さめのを数匹やって、
たまたま見に来ていた近くのおばちゃんにでかくて美味そうなのをあげて来た。^^
今日は鮨!

同じ群れの中に、太って脂ののったやつと、サイズは変わらなくてもやせて脂のないやつが混じってた。
寿司と刺身用に太ったやつらを選んで、あとは4日分の備蓄。
たいていの魚はそうだけど、体高が高くて太ったやつは脂がのってるよね。
スーパーのイワシやアジ等も脂がのってるかどうか見れば分かるよ。
要は人間とおんなじ。w
やせたのはフライ。

やー、誰かさんの神頼みのおかげですな、ありがとー。^^

最近の自然広場の話題です。
ケミカル薬品に頼らない花粉症対策、今年の大量飛来に副作用のない自然療法で対抗!!
どなたか体験談ありませんか?
自宅キャンプで省エネルギーを楽しもう!
ちゃんと採算の取れる太陽光システム関係、うちもやっと導入決めました。^^
自然に優しい薪ストーブ情報、けっこう安くいけそうな感じ。
引き続き生活資源セービング技募集中!
みんなで有益な自然情報を共有しましょう。
こちらからいけます。^^
  ↓      
http://www.zaki8.com/sizenhiroba/index2.htm


posted by zaki at 22:00| 千葉 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
狙い撃ちとは素晴らしい。私は畑で芋ほりだワン。
Posted by あみなかま at 2005年02月05日 08:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック