2005年09月17日

久々に恵みの海へ。

この辺の今年の昼間の干潮はもうこの週で終わりなので、備蓄のために取れるだけ取って来た。
10月に入ると昼間はほとんど潮が引かなくなるので、磯の幸を取るのはこれから来年の3月までお預けだ。
どうしても欲しけりゃ夜中にヘッドライト付けて、危ない磯やテトラの波打ち際を捜索するか、昼間冷たい波の中にもぐるコトになる。^^;
今日は朝から夕方まで獲物を求めてあっち行ったりこっち行ったり。^^
まず突堤で岩ガキ6キロに紫イガイ(ムール貝)、イボニシにアラメをたっぷり取って来た。
岩ガキも今年はこれで食べ納めだなあ、、
丁度クーラーボックス1杯分

まだ潮が上がらない内にその足で、河口の干潟に行って磯シジミを掘る。
2キロ半くらい

昼飯を食って河口の橋で網を打ったんだけど、ほとんど大きい魚が入んなかった。^^;
網打ち仲間のじいちゃんも、ここんとこ全然だめだよ〜、と井戸端(川端)会議。(笑)
河口はあきらめて太東港へ向かった。
北風が強くて波も高く、これまた不利な条件。
唯一打てる港の中に向かってしばらく打ったら、20cmのカレイとヒラメ、14cmのカイズ1匹にアカエイ2匹。^^;
この際だからアカエイも食っちまおうと思って、他の魚と一緒に煮付けにした。^^
投網は今一。

このアカエイ、煮付けや煮凝りにすると美味いんだけど、この尻尾のとげが曲者。
時に亡くなる人もいるくらい強い毒!
持って帰るなら、取れたらすぐ尻尾をちょん切っちゃうのがイイ。
今回は切るものがなかったのでそのまま袋に入れて持って来たんだけど、
袋からこの棘だけ突き出して来て、うっかりすると刺されそうだった。^^;
猛毒!

関係ないんだけどこないだのTV放送、制作ディレクターの人から連絡あって、
うちのコーナーの時あの番組スタート以来視聴率最高だったんだって〜!?
普段の生活撮ってもらっただけなのに、、
陳さんの絶妙なリポートと製作スタッフの皆さんの撮影編集の威力だわ、、
皆さん炎天下の中ひーこら言いながらも仕事はバッチリこなしていた。
酒好きなのに1杯やる暇も惜しんで。
さすがプロ、、と感嘆いたしましたホント。
どうもありがとうッス、関係者の皆さん!
posted by zaki at 01:50| 千葉 | Comment(2) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。お疲れ様です。
放送ですが、当地では12日の放送はなく、後から別曜日に放送とわかったのですが、かなり過去のが放送されてるみたい。うーん、ZAKIさんの回はいつ放送されるんだろう、とゆーか放送してくれるのかなあ(;_;)。おまけにこの番組、全国放送されてるのかしらん。番組HP見ても、TV東京以外の放送日時は書かれていないんですよねー。(;_;)

あと、曲はmp3に統一されたのですね。爆音で聞くとmp3でも不満が残るなあ(^^;)。そのうちCD販売して下さい♪

なかなかマイHP更新できそうにないので、番組ともどもBBSにてお知らせしましたが、素晴らしいバナーそのうちぺたぺた使わせて頂きます。
Posted by akie at 2005年09月18日 01:28
akieさんどうもです。
新潟ではそうなんだ、いちおう全国ネットなんだけど、70%位の地域みたいだよ。
新潟のTX系列の曲の番組予定を調べた方が早いかも?
”世界中みんな幸せになる”
もっと良い音質で配布するコトも考えてるのでもうちょっと待っててねー。^^
Posted by ZAKI at 2005年09月18日 11:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。