2005年10月26日

スロウライフモードチェンジ。

22日(土)の表現者による共謀罪反対ストリートパフォーマンスにもスタッフ&ミュージシャンとして参加、
帰って来てやっとスロウライフモードに戻れた。
都会でテンション気張って平和運動している精神状態から、田舎に戻って心身がスロウに戻るまで、2〜3日掛かってしまう。^^;
はああ、やっぱり自然に囲まれているのがイイわ、、

昨日、おとといは、子供と今年初のハゼ釣りに行ってきました。^^
ハゼ釣り中の清太郎。

学校から帰って来て、日が暮れるまでの短い時間、夷隅川に行って一緒に釣った。^^
ところが今年の夷隅川のハゼはちっちゃいのである。
しかもアタリが少ない。^^;
隣で釣っていたおじちゃんも、これじゃあしょーがねーやと言う。
確かにこれじゃしょーがねーや。^^;
釣果、二人で1時間ちょっとで小さいの10匹w
夷隅川のハゼ.jpg

今年のハゼ釣りはあきらめようかな、と思ったんだけど、月曜に買った青イソメがまだ残っていたので、そうだ、他の川なら状況が違うかも?
と思って、一人で一ノ宮川に行ってみた。
すると、、
一ノ宮川.jpg

いきなりパカパカ釣れるではないか!しかも型のいいヤツが。(笑)
隣町の川ではぜんぜん状況が違ったのだ。
入れ食いとまではいかないけど、夷隅川のハゼの2〜3倍のサイズのやつらがけっこう釣れる。
夷隅川のハゼが今年不調なのは、夷隅川に限った何かのせいなんだろう。
ちなみに全国の河川の環境データによると、夷隅川はBOD(河川の有機質含有量)3.0で、かろうじて日本の環境基準をクリアしている。
それでも千葉県の一級河川では一番キレイなのだ。
全国の河川の生息魚種数でも第2位。
(日本の環境基準はヨーロッパの環境先進国よりはるかにゆるいけど)
一ノ宮川は、BOD4.0の所が多い。
その位になると水面からちょっとにおいがしてくるんだよね。
ハゼは東京湾の川でもかなり釣れるし、有機質量の多い川の方が型がイイのかも??と思った。
そしてハゼはなぜか、水質に関係なく味だけは良いのである。(極端な場合はどうか分かんない)
不思議だ。
色んなハゼ.jpg

上の写真、左の列が一ノ宮川の、右の列が夷隅川のハゼ。
夷隅川の方はみんな同じ種類に見える。(マハゼっぽい)
一ノ宮川の方はなぜか種類が多い。
上から小さな黒いハゼ、その下の赤っぽくて腹に吸盤のあるハゼ、背に黒っぽい縞模様の強いハゼ(マハゼ?)その下が、色の薄くて白っぽいハゼ。
色や形でなにハゼなのかぼうずこんにゃくさんの市場魚類図鑑で見てみたんだけど、
ハゼはみんな形が似ていて、写真では判別が中々付かない。^^;

ちなみに、から揚げにして食べた味のレベルも種類によってけっこう違う。
(みんなハゼの味だけど)
食べてみたら、偶然写真に上から並べた順に美味かった。(笑)
てっぺんの小さな真っ黒いハゼと、一番下の白っぽいハゼは味とコクがかなり差があった。
あとちなみに、ハゼ釣りはえさや仕掛け代がけっこう掛かるわりに釣れる量はそんなでもないので、自給ベースには向かない。
簡単に釣れるし美味しいから、楽しみの釣りだね。^^
冬の港での鉛筆サヨリ釣りはえさや仕掛け代をあまりかけず自給ベースでいけちゃうよ。

忙しかった先週先々週も、家に帰れた日はなるべく網を打ちに行っていた。
東京に出張っていると、家族が食べる魚がなくなっちゃうのである。^^;
カイズ25cm(黒鯛の中位のやつ)、カイワリ、セイゴ、イナ、最近よく入る種類の分からない手足閉じると丸くなっちゃうカニ。
太東港、1

別の日。
50cmのボラ(40cm以上60cm未満位のやつ)、イナ(ボラの40cm未満位)、
イシモチ(ニベ)に舌平目。
おまけでカタクチイワシ1匹。^^
太東港、2

posted by zaki at 14:18| 千葉 ☁| Comment(11) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ZAKIさん、こんばんわ。東京ではお疲れ様でした。ブログでは、化粧して(?)ギター弾いて頑張ってるZAKIさんの様子を見てましたよ。
政治のことはよく分かんないけど、ZAKIさんのブログ読んでると、確かに日本の「ヤバさ」を感じます。

しっかし、ZAKIさんの行動力って凄いよねー。ホント、脱帽・・・とか同じ地球人としては他人事のように言ってもいられないので、最近、僕も動けないなりにいろいろやってます(笑)。

http://blogs.yahoo.co.jp/patatipatata1121

↑こちらでは、「今どきの幸福論」が今、ちょうど満開日和ですよ。

http://bap.bep-pelan.net/

↑こっちは『地球放浪』ですが、完全リニューアル。で、来年2月にHPの一部が単行本として出版されることになりました。出版タイトルは『ニューカレドニアで逢いましょう』。いよいよ、「なんちゃって作家」デビューと相成りそうです。

でもさあ、ZAKIさん。やっぱ、ZAKIさんのブログの魅力としては、今日のこのハゼのような記事に僕は一番魅力を感じてしまう。平和で自然が身近にあることが、やっぱり幸福であることなんだろうと、つくづく思います。う〜ん、なんか昔、大井埠頭で釣ったハゼが妙に懐かしくなってきた。あいつらに会いてぇーって感じ。・・・っつか、ハゼの唐揚げ食いてぇ〜!

ところで、丸くなっちゃうカニって、食べれるの?
Posted by ばっぷ at 2005年10月27日 20:45
ZAKIさん、ごめん。HPアドレス間違えちゃった。

『地球放浪』は・・・
http://bap.be-pelan.net/
です。すんません。^^;
Posted by ばっぷ at 2005年10月27日 20:50
ばっぷさんどうもです。^^

>でもさあ、ZAKIさん。やっぱ、ZAKIさんのブログの魅力としては、今日のこのハゼのような記事に僕は一番魅力を感じてしまう。平和で自然が身近にあることが、やっぱり幸福であることなんだろうと、つくづく思います。

ホントにそうなのよ、、^^;
ほんとはそういう自然と一緒に生きてゆく楽しさのことばっかりやっていたいんです。
ところが、今の日本のヒドイ政治によって、そんな世界がますます遠のいて行ってしまうこの現実を目の当たりにしてしまうと、もう居ても立ってもいられなくなっちまう、、

まったく世の中イカレてる。
そのイカレを国民には隠し続けながらさらにイカレさせて行っている金権にまみれた日本の政治。
腹が立ってしょーがないんですよ。^^;;
今、障害者自立(自滅)支援法案というものが通ろうとしてます。
金のたっぷりある人々から税金を取る事をせずに、
自立支援という仮面を被りながら、社会的弱者である障害者の人達から金を毟り取り、死んで行け、と言う法案です。
政治を動かしている人達は、分かち合う、っていう言葉を知らないんだね、、
自然バカが、自然のことにさえ集中出来ない。
腹が立つよ〜〜、ホントに、、^^;;
今どきの幸福論ももっとやりたいよ〜〜、、




Posted by ZAKI at 2005年10月28日 14:45
ところで、ニューカレにハゼっていないんですか??
Posted by ZAKI at 2005年10月28日 14:47
ZAKIさん、こんばんわ。
ニューカレにもハゼはいますよ。でも、日本のとはちょっと種類が違うみたい。喰ったことないけど、たぶん、喰えるんだろうなあ。

ところで、障害者自立支援法案って、よく分かんないけど、今日のヤフーニュースなんか見てると、今の小泉政権ってなんか全体主義なんじゃないかって気がする。ZAKIさんも、そういうキナ臭ささを感じてるから行動してると思うし、だから応援してますよ。

田中角栄の金脈暴いた、立花さんのコラムも読みました。彼も書いてたな。「小泉政権は戦犯の東条内閣と同じ手法で着実に全体主義へ向かっている」みたいなことを非常に分かり易く。

自然に触れて幸せを望むZAKIさんの歯がゆさが分かるだけに、オレも辛いし悲しいよ。国民が選んだとは言え、日本って間接民主主義じゃない?だから、国民の本意が反映され難くくて、国民の危機意識も薄くなっていく・・・。システム自体に問題があるんだと思う。教育も国民意識もなにもかも、骨抜きにされちゃってるんだよね、おそらく。ヨーロッパは、そこ行くと直接民主主義が中心だから、国民ひとりひとりの意識が高いんですよ。これがフランスだったら、絶対、ゼネストが起きてるだろうなって思いますもん。

こういう状況で「やるしかない」ってのは、辛いよね。でも希望は捨てちゃダメだよね。絶対に。ジョン・レノンじゃないけど、愛と勇気!それなしに平和はないと思います。
Posted by ばっぷ at 2005年10月29日 00:38
そっかあ、毒ハゼなんていないよね?きっと。^^
この国のシステムの問題は、今まで殆どの期間政権が一党独占であった事で、
法律や世の中が自民党に虫の良い金権構造になってしまったことが大きいと思ってます。

オレはいつも頭できめないで、世界中みんな幸せになる、と信じながら、
大自然の意思に意識を同調して、動かされるままに生きてるからさ、
今のこの自分のあり方もまたそういうモノに動かされているんだろうと信じて行くしかないんです。^^
なぜ自分が今こういう流れであるのか自分では分からなくても、
整合性が生まれて来るんだよね、かならず未来に。
それがこの20年自分の体で実験して分かったんです。
それは、自我へのしがみ付きを解き放ってゆくプロセスであったりしてさ。
いらん自我に翻弄されていると自然体になれないから。(笑)

世界中みんな幸せになる、って思い続けることは、実はその加速装置なのだと最近解って来ました。
みんなの幸せを信じ続けることで、折ある毎に沸き出す良くない自我と直面することになって、
相手が幸せになるには、そのしがみ付きがいらないんだろう??ってことになり、自動的に解放されてゆく。
そしたらその瞬間から相手との調和が始まっちゃうんですよ。
ほんとに不思議。^^

このまま行っちまいますよ。(笑)
きっと未来になにか答えが出ると思う。^^
Posted by ZAKI at 2005年10月30日 13:04
ZAKIさん、こんばんわ。

> なぜ自分が今こういう流れであるのか自分では
> 分からなくても、整合性が生まれて来るんだよ
> ね、かならず未来に。

ZAKIさんのブログ、初めて読ませてもらった時のことを、ふと、今思い出した。「この人(ZAKIさん)は、<なにか>が<なに>であるかは分からないけど、その<なにか>が<みんなの幸福>に繋がることを信じているんだろう」って思いました。偉そうで、ごめんなさい。

で、さらに偉そうなコト言わせてもらっちゃうかもしれないけど、「この人の感覚はきっと間違っていない」と思ったから、オレ、いきなりZAKIさんにメールしたんですよね。今、思い出すと、ちょっと恥ずかしい内容なんだけどさ(笑)。

でもさ、<みんなの幸福>を望まない人だったら、こういうブログを公開することはありえないでしょう。単純に考えて。ダイコンからボラからザリガニどころか、ZAKIさん自身のギター抱えた姿まで写真乗っけちゃってるし(笑)。

僕も自分のブログで「今どきの幸福論」やっていて、自分が<なにか>に突き動かされているのを感じてます。だからもう、ZAKIさんには感謝しちゃうもんね、ホント。
そして、その<なにか>はきっと間違った衝動じゃないという確信のようなものが、最近、沸々と自分の中で育っているんですよ。

僕は学者じゃないから「幸福になるための理論」なんて持ち合わせてないんだけど、「少しは勉強してみようかな」みたいな勢いで「近自然の広場」っていう、まあ、ざくっと言っちゃうと「頭の良い人たち」を中心として「環境問題」を考えるバーチャルな広場のメンバーになったんです。ほら、今のオレ、あんまし動けないしさ。(ヤフーのグループです。)

でも、正直言って、理論/理屈で話されても、僕なんか「ワケ分かんねぇー!」って感じだったんです。だから「ワケ分かんねぇー!」って広場で発言(投稿)しちゃった(笑)。で、その広場の中心になってるエライ先生と大喧嘩(笑)。でも、その先生の目的も同じだから、議論の経緯ではウマ(辻褄?)が合わなくても、結論としては、「要するにみんなの幸せなんですよ!」みたいなところで意気投合できちゃったんです。
なあんだ、おんなじじゃん?!みたいで、ちょっと拍子抜けしちゃったけど、結果、広場のみんなもハッピーになってくれたみたい。ああ、分かんなけりゃ、分かんねぇー!って言やあいいんだ、みたいな感じで(笑)。

考えてみりゃあ、単純なことですよね、きっと。「世界中みんな幸せになる」って信じればいいんだけで、だから、ZAKIさんが言う「加速装置」ってまさにそうなんだと思う。信じないと加速もなにも、エンジンかからないもんね。「世界中みんな幸せになる」って思い続けたら、どんどん加速するよね。

そう。だから、「このまま行っちまって」ください。僕も、このまま行っちまおうと思ってますから。(笑)

未来には希望を持っていたいですもんね。^^
Posted by ばっぷ at 2005年10月31日 21:03
こんにちは。お疲れ様です。隈取りをしたお写真は、ド迫力でしたね!(^^ゞ

さて、遅ればせながら、当方やっとバナーを使わせて頂きました。自分の個人ページとかにも本当は使わせて頂きたいのですけれど、そちらは今放置プレイ状態なんで…。(^^;)
プチレビューさせて頂いています。方法論は色々あれど、皆幸せになることを、明日を信じて生きてゆけますよう、そしてZAKIさんの益々のご活躍をお祈りしつつ、まずはお知らせまで。
http://www.on.rim.or.jp/~akie/ongaku/
Posted by akie at 2005年11月04日 18:21
書き忘れました。当地ではTVは明日、放送です。そう言えばダンナが出張中に偶然TVを見たらしく、ザリガニ食べてるけったいなオッチャンやなあと思って見てて、ジャケ写か何か映ったのでしょうか?それを見てああーっとびっくり仰天したみたい(^O^)。
ここのHPやblgは見てないですが、aosis2枚は彼も気に入って聞いてたので、すぐわかったみたいでしたv。
Posted by akie at 2005年11月04日 18:30
ばっぷさん、返信遅れてごめんなさい。
ブログからの通知が変になっちゃってたみたいで。^^;

ホントに奇跡が起こるんですよねえ、、相手の幸せを願い信じると。^^
たとえ相手とガチャガチャしていても。
これって、キリストさんが言っていた、汝隣人を愛せよってコトと同じなんだって最近気が付いた。^^
愛せと言われても漠然としていて、じゃあ隣の人にチューすればイイちゅうもんでもなくてさ。(笑)
あでもこないだ、酔っ払って隣の男の人2人にチューしたらなんか愛が伝わったみたいだったけど。(笑)

無償の愛の成就って、相手が幸せになることだよなあ、、って思った時に、
あそれって相手の幸せを願い信じる愛のエネルギーと同じジャン?!てさ。(笑)
たとえガチャガチャしていても、自分(相手)の−エネルギーを超えて、
その人の幸せを信じた瞬間に奇跡が本当に起こっちゃう!
それも片方からの思いで成就しちゃう。
この奇跡が毎回確実に起こるのでビビってます。(笑)
いつも夫婦喧嘩ばっかりしている(一番身近であるがゆえに甘ったれてしまう)目の前の奥さんにチャレンジ中です。^^;
けんかの歴史が長いだけにどうなることやら。(爆)
これが出来たらスゲーと思う!(ブハハ)
Posted by ZAKI at 2005年11月04日 23:08
akieさん、バナー使ってくれてどうもありがとう!

10万円田舎暮らしの番組、うちの回がそちらでは今日放送なんだ、
けっこうタイムラグあるんだなあ、初めて知った。
笑わないでね。
笑うと思うけど。^^;
aosisで出してるCD可愛がってくれてありがとうッス!
Posted by ZAKI at 2005年11月04日 23:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。