2012年07月30日

Spear Fishing(魚突き)

この所、本来の自給自足の話を書いていなかったのでまた再開しますね。

石垣島での魚獲りは毎年釣りと投網でやって来たんだけど、今年は釣りをしないで昼間の魚突きをやる事にしました。
沖縄の投網は夏場のミジュンやハダラという美味しい小魚を獲るのが中心で、季節性があるんだけど、
釣りは通年やれますね。
そしてこの魚突き。
これには2種類あって、夜に電灯を持って潜り、寝ている魚を突く電灯潜りと、
昼間に泳いでいる魚を突く昼の魚突き。
沖縄では夜の電灯潜りが主流。
でもハワイとか海外では昼間の魚突きやってる所も多い。
その違いはですね、電灯潜りは寝ている魚を突くので正確にイチコロ(目の斜め後ろ)を突いて1発で止めを刺しやすいこと、なので魚体を傷付けずに済む。
銛も安いやつでOK。
しかし魚のいるポイントを見付けるのが難しい。
昼間に沢山魚のいるポイントに夜に行ってみても全然居なかったりするんですね。
それと、夏場は魚が少ない。
それとダツという鼻の尖った魚が襲って来て人に突き刺さる危険や、夜なので方向を見失い遭難する危険も昼より高い。
魚のいるポイントを沢山見付けられれば、電灯潜りの方が上等に魚を突けます。
以前何度かチャレンジしてみたんだけど、基本的に夜は酒飲んで寝たいタイプなので行かなくなってしまったのであった。(笑)
その時のログ参照

で、昼間の魚突きはというと、泳いでいる魚は警戒心が強い上に素早いので中々突けないし、正確にイチコロを狙うのはさらに難しいのです。
そのかわり、視界が良いので魚が居る場所は泳いでて見つけやすいのと、昼間は夏場でも魚が沢山いるというメリットがあるわけです。(通年やれる)
なので、慎重に魚達の隙を狙って近付き、素早くターゲットをロックオンし突く、という技術を磨けばしっかり魚が獲れると言うわけですねー。
しかしそれには軽くて素早い上等なカーボンの銛(値段が高い、いいのはm1万以上)などの装備が必要。
で、この夏からは昼の魚突きにチャレンジしようという事になったわけです。

まずネットで調べ、全国でやっている人達の発信している情報を色々と確認。
スピアフィッシングの基本を教えてくれているサイトもあったし、
中古のゴルフクラブを改造して銛を作っている人がけっこういました。
昼の魚突きはあきらめずに絶対にある程度までは極めて行きたいので道具も良いものが欲しいし、
初心者が作るのはかなり難しそうなので、高いけど出来ている銛を買う事にした。

2.5mのパラライザー銛先のカーボン銛と延長用の1.25mの中間ポール(合わせて約4万)をネットで購入。
2.5mと3.75mを状況に応じて使い分ける事にした。
2万円しないアルミ銛というのもあったんだけど、調べてみると折れやすくて耐久性が低いようで、
カーボン銛ならそう簡単に折れないし、何10年と使えそうなのでここは初期投資をしっかりしておく事にした。
このカーボン銛、2.5mで使うと軽くてめちゃくちゃ初速が速く、魚が銛が飛んでくるのに気付かないほど。
射程距離は銛先から約2m。
3.75mで使うと、延長した分重くなるので強いゴムに変更する必要があり右手の負担が強くなる。
射程距離は長くした分伸びるけど、長くなるほど狙いを定めるのが難しく外しやすいので高度な技術を求められる事になる。
ちなみに石垣島の昼の魚突きの達人、うみんちゅ三郎さんはなんと6mの銛を使っているとの事。
それで最高1日500`の魚を獲った事があるそうで、
4m程度の銛でも難しいのに6mの銛なんて想像すら付かない世界だよ。
ちなみにスピアフィッシングの世界大会では2.5mが主流なんだそうで、使いやすい長さなんでしょうね。

その他の装備として、クラゲや海の刺してくる生き物や紫外線対策のための上下のラッシュガード(ウエットスーツ生地の薄い服)、長めのフィンと、視界の良いマスクにシュノーケル、グリップの強いゴム手袋、獲った魚を入れる水面に浮かぶ浮きの付いた網袋を用意した。
あそれと春や秋の水温でも長時間やれるように1.5mmの薄手のウエットスーツもゲット。
アメリカの通販から直輸入したら日本よりぜんぜん安かった。
獲った魚を沖縄のうみんちゅの人はジンナーという道具を作って吊るすんだけど、前回作ってはみたんだが、
自分的には浮かぶ網袋の方が使いやすいのでこれで行ってます。
あと、周りでは誰も使ってないある秘密兵器も後々使う予定。^^
5月の梅雨が明けたら海に繰り出そうと準備していたんだけど、明けたらぎっくり腰になっちゃってしばらく動けず。^^::
まだ完治してないけど今月の初めから突行を始めました。

これは最初の突行の時に撮影したビデオです。
この日は以前泳ぎ釣りをやっていた時に見つけてあったソフトコーラルの群落ポイントに行ってみた。
ここはよく魚達が群れている所で、近所の海岸から200mほどの行きやすい場所にある。
25〜35cmの青、赤のイラブチャにコショウダイの3匹が取れた。(ビギナーズラックだね)



その後このポイントに数回行ったら、行く都度に突けなくなくなって行くのであった。
同じポイントばかり攻めていると魚がすれてしまって逃げるのが上手くなって行くのだ。
自ずと他のポイント探しへと進んで行くのであった。
この時はリーフ内の浅い場所だったけれど、その後、より深いところへ、より遠くの沖へ、そしてリーフエッジの大物へ、と展開して行くのでありました。
シリーズでお伝えして行きますぜ。


posted by zaki at 10:35| 沖縄 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

独裁政権と化した野田政権

先週の金曜日には大飯原発再稼動に反対する集会になんと20万人(主催者発表)が総理官邸前に集まり、切なる声を訴えた。
20万人、運動体の動きではなく、一般の人々が集まる集会としては空前の数です。
全国で行きたくても行けない多くの人々を考えたら、もし全国民が関東に住んでいたら、
100万人クラスの集会になっているはずです。
時事通信などの世論調査でも再稼動に反対する人の方が多い。
これだけの声が上がっているのに国民に問わずに再稼動を断行した野田政権。
今までも独裁的な政権はあったけれど、
もうここまで来ると公然たる独裁政権と言ってよいでしょう。

そしてその独裁政治で支持率はがた落ち、党内分裂でもう民主党は絶体絶命。
今回の再稼動は原子力村の金と脅しに屈した野田政権の独断行動なので、
政権が変わればまた停止させる事が可能です。
これまで以上に声を上げ続けて行けば状況は変えられるに違いないです。

橋本勢力は反原発を掲げて圧力に屈してしまっているし、元々原発推進の小沢さんは新党作っても脱原発掲げない可能性が高い。
菅元首相は一人でも脱原発言い続けたのだから、民主党の1/3を占める脱原発のリベラル、中道左派系の議員さん達が全部まとまって離党し、脱原発新党を作ったら、次の総選挙でものすごく躍進出来るに違いないと思うんだけどね。
もう民主党で出馬してもボロボロになるだけなんだからそうした方がいいよ、リベラル、左派の議員さん達!
誰かが旗を振って日本を救って下さい!!



posted by zaki at 11:34| 沖縄 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 原発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

大飯原発、再稼動決定!! 報道規制史上最悪。

15日以降、オウム真理教、高橋容疑者の逮捕劇をタイムリーに合わせ、
16日、その大量の報道の陰に紛らせこっそり大飯原発再稼動を決定した野田総理。
ネットで、”大飯原発 再稼動決定”検索して上位でヒットしたのはたったのこの記事だけ、あり得ねえ。
これ

あからさまにこういう非道をやって来る異常な政権。
前の自公政権と同じ事を正にやっている。
いや、それ以上に卑劣、国民よ、騙されるな!!
この状況はどこのマスコミも報道していない。

再稼動決定への色んな抗議リンクもどんどん消されている。
この方のサイトは15日の国会前での11000人!!の大抗議集会の動画リンクがまだ残っています。
皆さん見て欲しい!!
こういう国民の大反対を報道規制して封殺しようとするのが現政府なのです。
これが原子力村の、金と脅しに屈した政権の姿。
現実を知ってほしい!
        ↓
       こっち

追記、
こういう場合の報道規制の流れは、
時の政府が警察庁(警視庁を監督する官僚)や警視庁の手駒(権力派閥次第で色々)に対して、何か大騒ぎに出来る検挙の事案はないか、→〜〜の事案はここまで確保しています。
では15日に検挙せよ。(こちらはその騒動に紛れて翌日に大飯原発の再稼動を決定する。)
というように、政権が警察機構をコントロールする。

同じく金権の支配下にあるテレビや新聞などのメディア(最大スポンサーである電力会社の下部たち)にも自動的に周知され、
報道規制されるのです。
全ては金のための所業。
いつも騙されるのは国民なのです。



posted by zaki at 22:24| 沖縄 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

北九州市の瓦礫焼却強行状態。

プロバイダのサーバーダウンでネット不通だったのだけどさっきやっと回復。
この北九州市による瓦礫受け入れ弾圧状態は異常極まりないです。
国会前で闘ってた時もこれほど酷い事はありませんでした。
恐ろしい事が起きています。
情報拡散よろしくです!!
       ↓
数少ない、現実を伝えている動画報道

石垣市でも3月末から瓦礫受け入れの急な動きがあって、瓦礫受け入れに反対する6団体とそのネットワークが立ち上がってその時は石垣市議会での議決はどうにか阻止、
現在は県の段階で止めてもらうための沖縄県議選候補達への公開質問会を企画、
24日木曜、1時〜3時、石垣市双葉公民館で行います。



posted by zaki at 22:06| 沖縄 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

それは決まってる。

政治家が儲からない政治システムにしろ。
欲張った大富豪共が自分のためだけに金をバラ撒きコントロール出来ない、厳正かつ厳格な政治システム。
そうすれば真面目に国民の事を考える真剣な者達だけの政界になるんだよ。

そして大富豪共の所得税を今の40%から高度経済成長時代の70%以上に上げろ。
そうすりゃ税収は大回復。
政界を牛耳って貧富の差を凄まじく広げて来たのは奴等。
庶民から搾取した金をたんまり貯め込んでる。
奴等から税金をごっそり取れば自然な経済バランスが取り戻され、
日本は破産しなくて済むんだよ。
消費税増税など庶民から日銭を毟り取って奴等を得させるだけだよ。

posted by zaki at 22:32| 沖縄 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記事

金権が功を為さない社会システム。それが大事だ。どうやってそれをやる? やってやれ。


posted by zaki at 22:13| 沖縄 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

食糧備蓄特集、今日放送したラジオの原稿そのまんまUP。

被災者避難者支援ネットワーク石垣、”ちむぐくる”がお送りするラジオ番組、
YUIYUIちむぐくる。
ラジオチームみんなと一緒にディレクション、パーソナリティーやってます。^^

今日の放送内容、シェアしたいのでこっちのブログにも載せますね。
原稿そのまんまだけど許してちょ。
世界は大変な動きしてます。

以下今日放送した原稿。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

防災シリーズという事で、今回は食糧備蓄に関しての特集をお送りします。

防災というものは最悪のシナリオをしっかり想定する事でこそ、きちんとした防災が出来ます。
これからの時代を生きて行くためにも、色んな状況に対応出来る準備をして行きたいですね。
食べ物や物資がなくなってしまう、エネルギーがなくなってしまう、という状況、
食糧物資危機、エネルギー危機はどういう形でやって来るのか?
後の祭りにならないように、これをまずはしっかり想定してみましょう。


・ まず今回の東北大震災のような大災害によるもの。
東北で起きてもとんでもない状況になりましたが、これが例えば関東で起きていたら。
1. ここ数年来る来ると言われている関東大震災がもし起きると、
2. 人口や企業が膨大に集中している関東では、被害は東北と桁違いの数百兆円の規模になります。
数ヶ月から数年の間”日本の政治経済の中心”が破壊され、麻痺してしまい、経済に非常に大きな影響を持っているインターネット網も寸断されてしまう。
国際経済で円市場は暴落、国家破産となる可能性が非常に高いですね。
円の価値がどーんと下落すると、食料物資の輸入が困難になって、震災による食糧難だけではなく、国全体の食料、物資が乏しくなってしまうわけです。
終戦当時の日本がそうでしたね。
今の日本は当時よりなん10%も食料自給率が低いので、終戦時よりももっとひどい食糧危機になる可能性があります。
3. だから食料自給率と言うのは大事なんですね。
エネルギー危機がやってくると、農業機械や漁船も使えなくなるので、さらにどーんと自給率は落ちてしまいます。
終戦当時のようにハイパーインフレ(百倍千倍の物価高)が起きてお金も貯金も紙っぴらになってしまいます。


この国の破産による食糧危機というパターンは近年かなり現実的なものになりつつありますね。
日本はGNP比で世界最悪の1000兆円の借金を抱えてますから、いつどんな災害や世界経済、国際情勢の激動で破産してしまうか分からない状況なんですね。

例えば今世界で騒がれているEUの債務危機。
ギリシャを筆頭に破産寸前のEU各国の経済危機が止められない状態になっているそうで、
そのあおりを食らってEU全体が経済崩壊する可能性が高くなって来ています。
今現在でさえそのせいで調子の良かった中国やブラジルも含めた世界経済がすでに減速している状況ですからね。
EU経済の崩壊が起きれば、同じように破産寸前のアメリカや日本経済も倒れてしまう危険が高いですね。
そうなると日本は、食料、物資危機になってしまうというわけです。

そしてもう一つ、実は正にこのお正月に世界的なエネルギー危機になってしまいかねない戦争に火が付こうとしています。
皆さん聞いてないでしょうこんな話。
日本のニュースではほとんどやってないですからねえ。

このお正月に欧米各国が核兵器を開発しているかもしれない?イランの原油の輸入禁止に踏み切る事を決定したそうで、
それに対抗してイランは、ペルシャ湾の唯一の出入り口であるホルムズ海峡を封鎖すると言っています。
それによって世界の20%の原油が中東から輸出出来なくなり、世界の原油が高騰するいわゆるオイルショック状態になってしまう。
そしてなんと日本の原油輸入の80%はそのペルシャ湾内の国からの輸入なので、
原油の供給が絶たれて大変なエネルギー危機になりかねないという事です。

それに対して、アメリカは行動を起こすと宣言しました。
言わずと知れた軍事介入の事ですね。
ホルムズ海峡を封鎖したらアフガニスタンやイラクの様に武力制圧するぞと言ってるんですね。
イラン戦争勃発の危機が迫っているわけです。
例によってアメリカが戦争を起こすと、自国の軍需産業が儲かるので渡りに船という状況ですね。
そうなると日本は大変事になってしまいますけどね。

こういうような大変な世界情勢のニュースが日本のテレビでは全く流れないというのが不思議でしょうがないんですけどね。
これらの情報はインターネットのニュースからなんだけど、探さないと見つからないという状況です。
EU債務危機、とか、ホルムズ海峡封鎖、で検索すればこれらの最新ニュースがヒットしますよ。

ここで1曲


それでは第二部後半です。
EU債務危機、とか、ホルムズ海峡封鎖とか国民に大変な事を知らせもせず対策も取らない政府やテレビメディアに頼ってると大変な事になりかねないので、
国民はここでしっかり自分達で対策をして置きましょうという事で、
どうすればそういう大災害や世界的な危機を乗り切る事が出来るのか、
という今回の特集の大事なところをお話しようと思います。



ということで、
では国民はどうして行けば良いのか。

1・まず食料!!

これが一番市民の命に直接関わってくる最優先のてーまでしょう。
お金はいくらあっても物は買えない、という状況になるので。
終戦後のように食糧を生産出来ない都会が一番大変な食糧不足になるんですね。ほたるの墓って映画見たことある? 今は食料自給率がすごく低いので、そのさらに大変な状態になりかねないんです。

ソ連が崩壊した時、ロシアでやはり国家破産が起きたんだけど覚えてる人いますか?
真冬に食料やエネルギーが不足して大変な状況だとの報道が日本でも流されました。
あれは主に都市の状況だったんですね。
食料自給率が日本よりずっと高かったロシアは、田舎の方では食料はそれほど問題なかった。
都市は畑が少ないのと、お金が紙っぴらになって経済も流通しないので食料やエネルギーが不足した。
必然的に物々交換中心になりました。
敗戦時の日本も配給と物々交換という状態でしたね。
ところがロシアの都市の人達の多くは、田舎に畑付きのコテージを持っている人が多かったそうです。
そういう人達はそこで自給をしてなんとかしのぎ、餓死者が出たとの報道までは流れなかった。
敗戦時の日本で言うと、都市の人達が田舎に疎開して、畑や田んぼを手伝っていた姿と言うところでしょうね。

やはりソ連の崩壊と共に食糧供給を断たれ破産したキューバは、食料の大切さを思い知らされて、
そこら中で自給自足を始め、今や有機農、自然エネルギーで自給率100%を達成したんだよね。
キューバの崩壊前の食料自給率は、今の日本と同じような43%だったらしい。
日本もやれば出来るんですよ!!

そう、自給自足こそ社会が崩れても生きて行ける最良の生活保障、なんです。
人類の原点の姿だよね。
自然を大事にして一緒に生きて行きながらね。
自給自足って難しいって言うのが一般的な誤解なんだけど、自分達が食べる分の自給なんて簡単だし、楽しいし美味しいしお金かからないし最高ですよ、ほんと。^^
パーマカルチャーと一緒に自給自足の具体的な特集もこれからやって行きますから。


それと分かち合いですね。

そういう大変な状況では分かち合わないとみんなが生きて行けない。
敗戦時の映画”ほたるの墓”のように餓死者が出るような荒んだ世間にしちゃいけないよね。
あの映画は見るのが辛かったけど、正に現代の私達への警鐘となる映画でしょう。


自給自足はすぐに沢山食べ物が得られるわけじゃないので徐々に始めてってもらうとして、

・すぐには自給自足への転換を始められない状況の方とかもいますからね。

食糧危機の急場しのぎとして、”個人での食糧備蓄”という手段があります。
備蓄という表現は今一なので、かみっぴらにはならない安心貯蓄ということで、
食料貯蓄と呼ぼうと思います。
これは、最低3か月分くらいの食料を貯蓄しながら、食べては補い、食べては補いという風にサイクルして行くのを習慣付ければ良いわけです。
食料の置き場所がそこそことられるけど、自分や家族の命に関わることを考えたら、優先事項ですよね。
防災と言うことですから。
この時代、防災の常備食料は3日分、なんてとんでもない話で。
3か月分当たり前ってかんじですね。
分かち合いのために半年から1年分以上して置けば、飢える人達に光が照らすでしょう。

貯蓄しやすいのは、穀物では玄米(圧力鍋を持っていると、いざという時何でもかなり省エネで作れる)
栄養的にもベスト。(白米でも真空パックのは長持ちするでしょう。)
ちなみにお米は自給率が高いので、世の中から一気にはなくならないけど、
お金が紙っぴらになって使えなくなったら買えないという状況になりますからね。
うどんそばスパゲティなどの乾麺類は賞味期限がすごく長いので便利ですね。^^

自給率の低い野菜や畜産物は早く都会の市場になくなってしまうので、
野菜に代わるビタミンミネラル源として、やはり賞味期限の長い、乾物の海藻類。
わかめ、海苔、ひじきなどは素晴らしいビタミンミネラル源なので、野菜食べなくても当座は生きて行けます。
食物繊維を玄米で取れれば。
そして蛋白源、おかずとしてポークなどの缶詰類ですね。
魚の缶詰は原産地が表示されないので放射線に関してちょっと心配ですね。

だいたい主な保存可能な食品の賞味期限がどのくらいか調べてみました。

基本のペットボトルの水は2年。
そして穀類系から
お米には賞味期限が書いてなかったですね。
長期保存できる物に関しては賞味期限の表示義務がないそうです。
そば、そーめん、うどんなどの和食の乾麺1、2年 ・スパゲティー、2〜4年 
・ インスタントラーメン 4〜6月(意外と短い) ・小麦粉 半年から1年 

おかず関係
・ ポークなどのおかずになる缶詰類 2から五年 トマト缶が野菜不足にお勧めですね。
蛋白源としてのおかずや野菜の貯蓄としては缶詰がメインになりそうですね。
でも麺などの小麦製品はたんぱく質がお米の倍くらい、豚ばら肉と同じくらいありますからね、肉魚食べなくてもたんぱく質の補給はいけます。
そして蛋白源といえば豆ですね。
大豆や金時豆などは1〜2年もちます。
ブラジルのフェイジョンていう料理、豆を塩とニンニクで煮込んだだけなんだけど、
納豆みたいにご飯にかけると良く合いますよ。

次は調味料関係。
 ・さとうしお期限なし  ・みそ半年  ・しょうゆ2年 ・マヨネーズ、ケチャップ半年
・焼肉のタレなどビンの調味料は半年。  ・カレールー 1〜2年
・ サラダ油は半年から1年と短めですね。・ごま油、オリーブオイルは一年半と長めです。 ・鰹節1年 ・コンソメ1〜2年

次は乾物関係。
・ 干ししいたけ1年 ・わかめやこんぶ1年 ・乾物じゃないけど経験的にもづくの塩漬けは1年半

そして嗜好品関係 贅沢な貯蓄ですが念のために。
・お茶 半年から1年 ・清涼飲料水 半年から1年 ・コーヒー 豆を挽いたものは1年、インスタント2年 ・お菓子類は ものによって半年から一年半 


貯蓄として食糧を買う時は、必ず賞味期限を確認しましょうね。
ただポイントは、賞味期限は味を保証する期限という事で、消費期限とは違うという事です。
ほとんどが賞味期限表示なんだけど、味は保証しないけどそのあとも食べられるかどうかは自己責任でよろしく、という事なんでしょう。

そして大事なのが、煮炊き用のカセットコンロとボンベです。(石油もガスもなくなる)
これは家族の人数にもよるけど、家族で1日1本くらいは使いそう。

水は、地震などの被災地では止まるので10日分位は最低必要と思います。
被災地以外では国が破産しても急には止まらないと思いますね。
水は日本も自給出来ているわけだから。

備蓄はね、当たり前になってずっと続けるのが大事ですね。^^
まだ大きな事態が起こらないからと止めてしまったら意味がないので、
常にこれからはそういう危険がある世の中ですから、それもいつ来るか決まっていないのが怖いわけです。^^;
自給自足に転換して行きながら続けるのが堅実ですね。
自給がある程度出来ているうちでも、去年のように気候変動で作物が出来ない事もあるし、食料貯蓄はもう始めてますよ。

食料だけで10万円分くらい貯蓄出来たら4人家族が半年食べられる位になるでしょう。
みんなが急に食料貯蓄を大量に始めるとスーパーに食べ物がなくなっちゃうので、
月に1〜2万円分ずつ増やして行けば良いと思いますね。

このシリーズ、次の回は物資とエネルギーの貯蓄編をやろうと思います。
食べ物以外の生活資材の貯えも大事ですからね。
いざという時に命を繋ぐためにも、次回もぜひ聞いてくださいね、ありがとうございました。



posted by zaki at 21:39| 沖縄 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

5月までに天下の悪法、共謀罪を制定しようとしている野田政権が反対派の平岡法相を排除!

共謀罪制定に反対していた平岡法相が、今日の内閣改造で排除された。
他の問題発言大臣は離任させられて当然だが、
平岡法相は野田政権で何も問題は起こしていないのに交代させられた。
下のログにあるように、平岡法相は5月までに共謀罪を制定しようとしているのに対し反対していた。
平岡議員は自民党時代の共謀罪の強行採決時(反対側が阻止した)、先鋒となって共謀罪に反対していた議員の一人。

これで閣内の共謀罪阻止の砦が失われた!


posted by zaki at 13:54| 沖縄 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

「共謀罪」を国際公約 政府が5月まで法整備を伝達 法相・民主に慎重論

米国傀儡、野田政権がとうとうこの法案にも魔の手を伸ばした!!
  ↓
産経新聞報道

共謀罪反対運動を共に闘い続けて来てくれた平岡秀夫法相がんばれ!!
ZAKI 共謀罪 で検索すればこの法案の凶暴さが解るよ。

マジ野田政権ブッ倒したくなって来た。

共謀罪の恐ろしさが1発で分かる歌、”へんな共謀罪の歌”
             ↓




posted by zaki at 21:48| 沖縄 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

TPP参加は今からでも潰せるよ!

野田首相の勝手にさせて国民は泣き寝入りなんて有り得ないでしょう。
これだけ問題になって、許してしまったら、政治を動かす強欲資本の横暴に国民はなすすべが無いって事になるよ。
ほとんどの県議会が参加反対決議をしているのに全て無視する野田政権は潰しましょう。








posted by zaki at 21:41| 沖縄 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 野生化変則日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。